お金の基礎知識!稼ぐ、貯める、増やす。そして楽しむ♪

節約術、株式投資、FX、保険、税金、年金、お金に関するありとあらゆる知識を勉強して、自由に遊んで暮らすのが目標なのであります!! アクセスアップサービスのランキングはこちら

超低金利の銀行に預けるなら、いっそのこと投資をしてみたい…と、興味を持っている人は少なくないはず。しかし、損はしたくないのも本音。そこで、個人投資家200人(投資家歴3年以上のキャリアを持つ20~40代男性)の「投資で後悔したこと」を調査! 先輩諸氏の投資に関する“後悔”の声には、投資初心者にとって学ぶべきことがたくさんありそうだ。

〈投資で後悔していることTOP10〉
(14項目から最も後悔したこと上位3つを選択。1位=3pt、2位=2pt、3位=1ptで算出。R25調べ/協力:アイリサーチ)

1位 買おうと思っていた株式が急に高騰し、買い時を逃した 260pt
2位 売ろうと思っていた株式が、急に暴落して、売り時を逃した 247pt
3位 もっと早くから株式投資を始めておけばよかった 124pt
4位 リスクが高い投資に偏りすぎて損をした 90pt
5位 慎重な安定型投資に偏りすぎて利益を逃した 86pt
6位 急騰株の流行りに乗ろうとしたら逆に損をした 52pt
7位 株式投資に金額をかけすぎた 48pt
8位 勘に頼りすぎてデータを見ずに時機を逸した 46pt
9位 株式投資に金額をかけなすぎた 45pt
9位 もっと勉強してから株を始めればよかった 45pt

トップ2は、「買おう/売ろうとしていた株が高騰/暴落した」ということ。やはり、ピンチやチャンスで上手に運用できなかったことを後悔する人が多いようだ。これらと同じく、利益に関する事柄がやはり多いが、上位で毛色が異なるのが3位の「もっと早くから株式投資を始めておけばよかった」という意見。始めるハードルがやや高いけれど、いざ飛び込んでみるとそのメリットがわかる、ということかも。

上位の項目を選んだ人にそう答えた理由や、過去の経験も聞いてみた。

【1位 買おうと思っていた株式が急に高騰し、買い時を逃した】
「入金トラブルで株が買えないうちに株価が上昇」(46歳)
「トイレに行っている間に急に価格が高騰していて、買いそびれた」(45歳)
「任天堂の株がポケモンGOで一気に上がり、買っておけばよかった」(35歳)

【2位 売ろうと思っていた株式が、急に暴落して売り時を逃した】
「あと100円上がったらと思っていて、そのまま下がった」(38歳)
「株のことをよくわかっていなかった」(49歳)

【3位 もっと早くから株式投資を始めておけばよかった】
「長くやればその分利益が上げられた」(37歳)
「株価低迷期にもっと買っておくべきだった」(47歳)
「若いうちからやっておくとリスクが取れた」(48歳)

【4位 リスクが高い投資に偏りすぎて損をした】
「一時期デイトレードをしていたため、損失が膨らんだ」(33歳)
「ひとつの銘柄をたくさん買っていた。分散投資ができていなかった」(49歳)
「新興市場の値動きが荒い銘柄を中心に投資してしまった」(47歳)

【5位 慎重な安定型投資に偏りすぎて利益を逃した 86pt】
「変動が激しいときに慎重になり過ぎてしまったこと」(30歳)
「安定を求めていたら大相場で大勝できずに少額で利確をしてしまった」(36歳)

様々な後悔の声が集まったが、そんな中でも「経験を積めば稼げるスキルが身につく」(44歳)、「周りに振り回されないことが大事」(43歳)といった、前向きな姿勢やアドバイスとも取れる意見も。さらには「もっとリスクを取る勇気があってもいいのかな?」(40歳)など、後悔というより積極的な自問自答まで飛び出している。

なお、今回興味深かったのは、意外と「後悔はしていない」という意見が多いこと。「失敗は織り込み済みなので特に後悔はしていない」(48歳)という潔い回答も…。

結局のところ後悔するかどうかは、自身の考え方や心構えにもよるものだが、投資の場合は失敗しても、それを受け入れて、次にどう繋げるかが大事なのかも? とはいえ、もちろん損はしたくない。先輩諸氏のような後悔を避けるべく、ぜひ参考にしてほしい。

(眞島亮人/H14)

(R25編集部)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クリックお願いします(´・ω・`)

あらゆる借金の中で人々は税金を一番払いたがらない。 これは政府に対するなんという諷刺であろうか。.ラルフ・ワルド・エマーソン

【メールマガジン】時鳥・政経レポート「天の時」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クリックお願いします(´・ω・`)

株価下落で魅力的になってきている楽天の株主優待

EC(電子商取引)市 場の成長を追い風に受ける楽天のご紹介です!豊富な種類の株主優待が魅力です。

楽天(東証1部<4755>)は日本最大級のBtoCの電子商取引サイト「楽天市場」を管理・運営する企業です。その他にも「楽天トラベル」「楽天カード」「楽天証券」など、ポイント戦略による顧客の囲い込みで、クロスボーターの成長に成功しています。同社の株主優待は種類が豊富でかつ最低投資金額が10万円程度と手掛けやすい金額です。

業績は堅調に拡大しておりますが、トランプラリーでは、IT銘柄の株価は逆に下げている場合も多く、同社の株価も緩やかな調整が続いています。それだけに株価水準は低くなり、(金額換算できる優待が少ないので見た目の利回りは低いですが)株主優待も魅力的な水準になってきていると思います。

【銘柄データ】楽天(東証1部<4755>)
【株主優待+現金配当予想利回り】 2.9%
【2016年12月9日株価】 1,162円
【株主優待獲得最低投資額】 100株=11万6200円
【今期予想現金配当(1株あたり)】 4.5円
【株主優待権利確定月】 12月末


【株主優待の内容】
100株以上で下記の株主優待
1、楽天市場 200円クーポン4枚(総額800円相当)
2、楽天トラベル 国内宿泊クーポン(総額2,000円相当)
3、楽天Koboでの電子書籍購入に対し楽天スーパーポイントを+2%付与
4、抽選で株主様限定楽天イーグルスグッズをプレゼント
5、楽天イーグルス主催公式戦観戦チケットを優待価格でご提供
6、抽選で株主様限定ヴィッセル神戸グッズをプレゼント
7、ヴィッセル神戸主催公式戦観戦チケットを優待価格でご提供
8、楽天証券口座にて自社株式を保有している株主様限定
楽天証券口座での自社株式購入に係る手数料について30%ポイント還元及び、マーケットスピード利用料1年間無料


※今回は100株を購入したケースで上記の株主優待を獲得したケースを想定しています。株主優待は額面の確定している1と2の合計2800円を額面通りの2800円で評価し、利回り計算しています。もちろんその他の株主優待も有効活用できれば更に利回りは向上します。

「楽天経済圏」モデルが成功しており、中長期的な成長が期待できる

クラウドサービスの拡大やスマホの普及を追い風に、EC(電子商取引)市
場は成長を続けており、同社はこの追い風を受けています。また、楽天グループが提供する様々なサービスにより形成される「楽天経済圏」でのクロスボーターでのサービス利用を促進。この経済圏を結ぶのが「楽天スーパーポイント」。会員は一つのID(楽天カード、楽天Edyなど決済システムも)で同社の様々なサービスを利用し、サービス利用によって貯まったポイントを、楽天市場や楽天トラベル、そして加盟する実店舗などの楽天経済圏内で利用することができます。ポイント付与・利用を活用して、会員の流入拡大と経済圏内でのサービス利用や回遊性を促進しています。2016年9月末時点での楽天会員数は累計で1億1650万人(前年同期比12.8%増)、クロスユーザー率(2サービス以上の利用率)は62.2%となっています。

さらに海外展開も加速。同社は2008年の台湾を皮切りに、タイ、米国、フランス、インドネシア、フランス、ドイツ、英国、ブラジル、マレーシア、と現地のEC事業者を買収し、グローバル展開を拡大しています。

業績は堅調に拡大しているといった感じで、16年12月期の株式市況の影響を受ける証券事業を除いた連結の売上収益は前年比で2桁成長を目指しています。その一方で、前述のように株価はやや軟調に推移しており、2013年下半期以降の下値支持線である1000円近くまで株価は下落してきているところです。1000円前後では、株主優待を貰いながらの中長期面線での投資を検討しても悪くないところと思いますが、どうでしょうか?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クリックお願いします(´・ω・`)

【5万円部門】ベストオブ株主優待銘柄2016

ベストオブ株主優待銘柄2016!今回は5万円以下で購入できる部門。なんと、3銘柄買っても合計10万円以下です!

これまでに約200本の株主優待記事を書いてきたガイドが選ぶ、ベストオブ株主優待銘柄2016。今回は5万円で購入できる株主優待銘柄編。実質的な利回りはもちろん、利用しやすさも加味したベスト3銘柄を選出しました!もちろん2017年も期待出来る銘柄です!

※利回りを計算する上での株主優待の評価方法は、額面として記載されている数字を参考としています(一部ガイドが推定)。予想配当+予想優待利回りはあくまでも参考としてご覧ください。(2016年12月9日の終値で計算しています)

それでは、第3位から順にご紹介していきましょう。

第3位 秀英予備校(東証1部<4678>)

予想配当+予想優待利回り:5.7%

【2016年12月9日株価】 388円
【株主優待獲得最低投資額】 100株=3万8800円
【今期予想現金配当(1株あたり)】 12円
【株主優待権利確定月】3月末日、9月末日
【優待内容】100株以上で500円分の図書カード(半期毎)


第3位は秀英予備校(東証1部<4678>)です。静岡地盤の学習塾で中学生向け集団指導が主力です。今回は100株を購入し、500円分の図書カードを年間で2枚獲得したケースを想定しています(株主優待は1000円で評価し利回りを計算しています)。

業績については前期まで赤字続きでしたが、大規模な不採算校舎閉鎖やコストダウンを行ったことから、2017年3月期は黒字を見込みます。上半期の業績は赤字となっていますが、同社の場合9月と1月入学が多いため、第1四半期に比べ第2四半期以降の収益性が高くなる傾向があります。通期業績予想は売上が2.3%増の114億円、純利益が3億1000万円の黒字転換を見込んでおり、この計画を達成できれば予想PERは8.4倍となります。

株価は11月以降緩やかな上昇基調となっています。四半期業績は予定通りで推移しているかを見守っていく必要がありますが、見通し通りの業績が実現できるとすれば、3月末の権利落ちに向けて堅調な株価推移を期待できると思います。

第2位 山喜(東証2部<3598>)

予想配当+予想優待利回り:11.4%

【2016年12月9日株価】 219円
【株主優待獲得最低投資額】 100株=2万1900円
【今期予想現金配当(1株あたり)】 5円
【株主優待権利確定月】3月末日、9月末日
【優待内容】自社グループ直営店の買物券(半期毎)
100株以上・・・1,000円券 1枚
200株以上・・・2,500円券 1枚
2,000株以上・・・2,500円券 2枚
6,000株以上・・・2,500円券 3枚
10,000株以上・・・2,500円券 5枚


第2位は山喜(東証2部<3598>)です。紳士用ドレス・カジュアルシャツのメーカーです。 ビジネスシャツ・カッターシャツでは国内シェアトップです。今回は100株を購入し1,000円分の買物券を年間で2枚獲得したケースを想定しています(株主優待は2,000円で評価し利回りを計算しています)。

業績については売上は横ばい基調ですが、利益は低迷しています。17年3月期の通期見通しは売上が5.0%減少の180億円、営業利益が42.6%減の2億4000万円、純利益が75.1%減の7000万円と見込んでいます。業績が低迷しているの原因ですが、大手小売店の在庫過剰による先物発注の抑制や、全般的な夏物秋物販売不振による追加受注の減少、円高ドル安により外貨建て資産に多額の為替差損が生じたことなどとなっています。

一方、株価は2016年は底を這うような値動きが続いており、現在の業績悪化は株価に折り込み済みとも言えそうです。株主優待を貰いながらの長期投資を検討するには悪くないと言えるでしょうか。

第1位 文教堂グループホールディングス(東証ジャスダック<9978>)

予想配当+予想優待利回り:17.5%

【2016年12月9日株価】 342円
【株主優待獲得最低投資額】 100株=3万4200円
【今期予想現金配当(1株あたり)】 0円
【株主優待権利確定月】2月末日、8月末日
【優待内容】優待カード
100株以上・・・5%割引
1,000株以上 ・・・7%割引
10,000株以上・・・10%割引


第1位は文教堂グループホールディングス(東証ジャスダック<9978>)です! 書店チェーン大手で首都圏を軸に書店や複合店を全国展開しています。

同社の株主優待は株式会社文教堂の直営店全営業店舗で利用できる株主優待カードです。対象商品は、書籍・雑誌・文具・PCソフト・音楽CD・ゲームソフトで、保有株数に応じた割引が受けられます。100株以上で5%の割引、1,000株以上で7%の割引、1万株以上だと10%の割引となります(ただし現金買いのみ使用可)。今回は100株を購入し、毎月、書籍や雑誌、文具、PCソフト、音楽CD、ゲームソフトを1万円分、文教堂で購入し年間で6000円の割引が受けられたケースを想定しています(つまり株主優待は6000円で評価し、利回り計算しています)。

業績は16年8月期まえ赤字続きですが、不採算店の閉鎖などで17年8月期は黒字転換を見込みます。なお、同社の株価には、毎年10月のノーベル賞発表前に年村上春樹氏の文学賞期待から株価が上昇し、受賞を逃すと急落するという習性があることも覚えておきたいところです。安いところで買い、2017年も株価が大きく上昇するようなら、利食い売りを入れ、騰がらないなら株主優待を貰いながら上昇を待つやり方が有効と思います。ともあれ、読書好きの方で、文教堂の店舗が近くにある方であれば今の株価でも十分モトが取れる有利な株式優待だと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クリックお願いします(´・ω・`)

 野党が「暴走」と批判する、いわゆるカジノ法案。今週、野党3党 が退席するなか、自民・維新 などの賛成多数で可決された。ホテルや国際会議場とも一体化したIR(統合型リゾート)の建設をめざす基本法案は、衆議院で可決 された。その審議・採決の過程に加え、推進派の自民党議員谷川弥一氏 の態度も問題となっている。少ない審議時間にもかかわらず、早々と質問への応答を切り上げ、夏目漱石の作品を紹介して12分もの時間を使用した。政府は12日に参議院で参考人質疑を行い、14日の会期末までに成立させる方針だ。

 日本人にあまり馴染みのないカジノであるが、世界の多くの国では合法とされている。カジノはメリットも多く、観光客増加、地方創成、雇用再生などが期待できる。今回安倍総理が強く推し進めているこのカジノ法案の行方は、アベノミクスの評価を大きく左右するといっても過言ではなく、世界からも非常に注目されている。

 カジノ法案推進派の自民党平沢勝栄氏 は、シンガポールなどに倣った統合リゾート(IR)の建設を肯定的に話す。一方で反対派の日本共産党、大門実紀史氏 は、「まず民営賭博というのは刑法で違法とされている上、IRはカジノなしで作るべきだ」と主張する。

 だが、世界のカジノを取り巻く情勢は厳しい。アジアで次々とカジノ建設が行われ、過当競争が進み、ターゲットの中国富裕層もかつての勢いがなく、客の奪い合いとなっている。課題もある。ギャンブル依存で賭けに負けて路頭に迷うものも多く出ているのだ。韓国では、自殺者や行方不明者が多く出るなど、深刻な社会問題にもなっている。

 ここでジャーナリストの七尾藍佳氏 は「ラスベガス型とマカオ型は明確に分けて認識されるべき」と話す。前者はギャンブルからの収益は低く、後者はほぼギャンブルが収益。韓国の施設も後者型である。日本で検討されているのは前者であるから、日本国民のカジノに対する抵抗感をいかに払拭し、良いイメージで導入できるかどうかにこの一連の政策の命運がかかっている。また、依存症に関しては、「1年以内に必要な法制上の措置をとる」という付帯決議がなされており、国会で議論が始まっている。 

 日本は国際会議の開催がほかの先進国と比較して極端に少ない。それは「日本に会議後に楽しむ場所が少ないからだ。今回のカジノ法案の可決は日本のエンターテインメント文化が伸びるチャンスではある」とコラムニストの吉木誉絵 氏は指摘した。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クリックお願いします(´・ω・`)

↑このページのトップヘ